未だに大卒にこだわる時代遅れ企業

取り合えず大学出ていればOK求人。何それ..え?何それ? ※記事へ続く

学生から社会人になる人達は色々な方が居ますよね。中学卒業してから就職する人、高校卒業してから就職する人、専門学校や大学へと進学し、卒業と同時に就職する人と様々。

マイナビ調査によれば2017年度8月時点での大学卒業予定者就職率が77.5%(前年同月69.1%)と上々な様子で、最近各業界も人手が足りないという話をよく耳にします。

しかし、私は久々にハローワークや求人のフリーペーパー等を見て呆れた。

新卒募集はまだ分かるが、中途採用を含めて募集項目に結構な数で「大学卒・4年生大学卒・短大卒の方」と書かれてある。

言っておきますけど、「大学出てない人でも有能な人材は沢山居ます」よ。

それすら見ずに大卒基準で応募も受け付けない会社って相当損してる会社ですよね。もちろん薬品を扱う業務や人命に関わる業務等の特殊性や専門性がかなり特化している企業なら大学出ないと資格を取れない業種もありますし理解できるんですが、それ以外でも結構大卒者求める企業は多いのには驚愕を通り越して唖然。

私はそんな会社は人手不足に明け暮れてブラック化し経営悪化の悪循環に苛まれ最終的に潰れれば良いと思っています。だって、ある意味それは大卒枠内での人材でしか良い人材を見出すことが出来ない視野の狭い経営者が営む会社ってことですし、基準が大卒者から選定っていつの時代のお殿様ですかね。

「実るほどこうべを垂れる稲穂かな」とはいいますが、現代の実った稲穂はヒマワリの様に上を向き麻の様に垂れるどころか上に伸びまくって太陽で目が眩んでいますね。

これから先の時代、そんな会社は足元から思いっきり刈られますよきっと。

そしてSPIを実施している会社多いですが、点数悪くても仕事出来る人間かなり居ます。

付け加えます「大学出ていない人でも点数悪くても有能な人材は沢山居ますよ!」。

募集側は応募者が入社することによって会社にとってプラスの将来性を見出せるかをみるんでしょうが、はたして募集側は経営者を含めて将来性を見出せる正真正銘の有能人材オンリーの会社ですかね??

意外に多いですよ、社内でただ威張り腐ってるだけでおいしいとこ取りして仕事しない人材。そしてまんまとそんな人材に騙されて会社に貢献していると勘違いしている経営者とか。


Whimsical News

社会・生活・宇宙・人生・哲学等、ジャンル新古問わず掲載中。

0コメント

  • 1000 / 1000