27年度 いじめの認知 過去最多
子は親の背中を見て育つ ※記事へ続く
産経新聞によると、平成27年度に全国の小中高の学校と特別支援学校で認知されたいじめの件数が前年度より3万6468件多い22万4540件に上り、昭和60年度の調査開始以降最多となったそうだ。
調査結果では小学校は15万1190件(前年度:12万2734件)、中学校は5万9422件(前年度:5万2971件)、高校は1万2654件(前年度:1万1404件)、特別支援学校は1274件(前年度:963件)で、いじめ認知件数の都道府県別件数(文部科学省調べ)を見ると最も多いのは、[1位]千葉県・26030件、[2位]京都府・23975件、[3位]宮城県・17627件。最も少ないのは[1位]佐賀県・283件、[2位]香川県490件、[3位]鳥取県・552件だった。
※1千人当たりの認知件数では無く、都道府県別認知数。
認知されているだけでこの件数という、なんとも驚愕な数字。もちろん認知されていない件数もあるとおもわれるので、実際は調査結果以上の数字となるでしょうね。
改めて思うと当然ではあるんですが子供を育てているのは大人です。社会だ!という人も居るかもしれませんが、社会を回しているのは大人です。
そしてこの大人の社会でも子供の社会と同様に’’いじめ’’は存在しています。私的にハラスメントはいじめの一つと思います。
子は親の背中をみて育つといいますが、これ本当でしょうね。
子は親のしつけ(教育)でどうにか補正は効くんでしょうけど、身体は大人だけど、中身は子供が多いこの日本社会では、本当に年齢や性別関係なく地位・名誉・権力・金のどれか一つ持てば中身が子供以下の人でも怒られる(しつけ)心配要らずのやりたい放題の無双状態ですから。
そして現在の日本はそんな無双状態の年代が上を牛耳っている時代で、まともにコツコツと人生に励む大人や子供達はたまったもんじゃないですよね。捌け口が力を持たないものに移るのはこの星の常になっているのでしょうけど、悪化の一途を辿るのはとても痛ましい。
子供への負の連鎖は大人が原因ですよ。子供は本当に無邪気に見えてもしっかり大人を見て真似します。よく教育アドバイザーが「子供の声を聴いて見て抱きしめてあげてください」というが、その前に大人(親)である自分自身の問題を解決させるのが先でしょ。無知の知から始めるべきでしょ。私的に失敗や間違から気づくという学びは大人も子供も関係なく一生ついてくるもので隠して見栄を張って自身を正当化するものじゃ無い思うんですよね。
0コメント